2007年4月29日日曜日

アニメがお仕事!

作家の自伝的な内容とか、アニメ業界漫画、という認識でこれまで読んできましたけれど(あと主人公のイチ乃がかわいいという単純な理由)。

7巻を読むに至って、やっと気づきました。
これは「好きなことを仕事にした人」のための漫画なのですね。

仕事の「対象」そのものを好きで就職した人は、まず自分の思い描いていた理想と現実とのギャップに苦しむことになります。
理想と現実のギャップがあるのは当たり前じゃん、という意見もあります。

でも実際に苦しむことになるのは、人間そのものに対して。
それは他人と自分自身にほかなりません。

他人というのは、自分以外の人間のこと。
どんな仕事でも、人間が回しているという事実において変わりはありません。そして他人は自分ではないので、必ず齟齬が生まれます。必ずです。

アニメが好きな人とだけ仕事がしたい! 七巻で作中の登場人物たちは叫びます。アニメを他の言葉、たとえば株式とか、建築とか、ゲームとか、本や雑誌とかと置き換えても同じことです。

いろんな人がいます。すごいと尊敬できる人、仕事がうまい人や、なんでこの人こんなにヤル気ないの? と疑問視するだけならまだ良い。人の足を平気で引っ張る人もいます。

どうすれば良いのか? どうしようもありません。自分以外の人間は全員自分じゃないのです。だから自分との戦いを続けるしかないわけで。

かというと、今度は自分という人間の理想とのギャップに苦しむことになります。いくら対象を好きであろうと、その業界に入ったばかりの人がすぐに活躍できるわけがない。トーシロであるという自分の姿をすぐに認められる人はそうそういません。

何度も壁にぶち当たって、挫折して、それでようやくモノになっていく。そんな過程をこの漫画は丁寧に描いている。

作中で主人公のイチ乃があまりに仕事に追われているので読者までつられてしまったり、ちょっとした変化があったと思えば物凄くドロドロした人間関係の話だったりする(これも職場の人間関係でイヤ気の差す事のひとつです)ので見落としがちになってしまいますけれど、非常に筋の通った作品です。

「働きマン」は仕事する人間を哲学的に観念的に追った作品。
「サプリ」は仕事する女性を俯瞰で眺めた自嘲的な作品。

そして「アニメがお仕事!」は、好きな事を仕事にした人、してしまった人が、もう一度自分を見直すために是非とも読んでほしい作品です。

最後に、巻末にあったフィクション注記が面白かったので抜粋。

 > この物語はフィクションです。
 > アニメーションのHow-To漫画では決してありません。


そりゃそうだよ。
人の数だけ見てきた職場の姿があって、それは決して他人にとって参考になったりはしませんから。絶対に。


アニメがお仕事! 1巻 (1)アニメがお仕事! 1巻 (1)
石田 敦子

少年画報社 2004-08-27
売り上げランキング : 131655
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
td>